ブログ10周年!
●大好きな音楽
ピアニスト・・周君・・
ご存知オペラユニット・レジェンドは又新しいCDを出す由・・・
嬉しいな!
又、石見銀山世界遺産登録10周年を記念して、島根の方々と
一緒に、レジェンドリーダー・アキさんの脚本・元伴奏者の匡さん
(大学院卒業と同時に作曲博士)の作曲でオペラを仕上げ、
島根県で上演しました。
9月には新国立劇場でも上演があります。
https://www.opera-legend.com/
レジェンドの躍進:嬉しいな~~嬉しいな~~
-------------------
元伴奏者、鍵盤男子の浜離宮のコンサートもあります
公演日:2017年8月5日(土)
開場:13:00/開演:13:30
場所:浜離宮朝日ホール
〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社新館2階
料金:全席指定 6,000円(税込)
お問い合わせ・ご予約受付先:
カンパニーイースト
TEL:03-6427-0162(平日11時~17時まで)
「チケットぴあ」でもご購入いただけます:
元伴奏者の健さんは、同じ系列の会社で独立して、
コマーシャルにテレビに 出演してますね。
●初めてのブログ
ブログ10周年のメッセージを頂きました。
-----------ー
ウェブリブログに登録してから、あと2日で10周年になります。
ウェブリブログ事務局のまーさです。
ご利用いただき、ありがとうございます!
シルバー遊園地
http://anemone12.at.webry.info/
この10年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・
327695 件 になります。
過去のブログを振り返ると、昔の自分が考えたり感じていたことから
新たな気づきが生まれたりするものです。
最初に書いた記事は "私の好きな花" でしたね
http://anemone12.at.webry.info/200707/article_1.html
2年目は "ブログ2年生になりました" でした
http://anemone12.at.webry.info/200807/article_5.html
3年目は "楽しい夏休み!" でした
http://anemone12.at.webry.info/200908/article_1.html
4年目は "ブログ誕生日" でした
http://anemone12.at.webry.info/201007/article_3.html
5年目は "盆踊り大会" でした
http://anemone12.at.webry.info/201108/article_1.html
6年目は "悲しい話" でした
http://anemone12.at.webry.info/201207/article_2.html
7年目は "転んでもただじゃ起きないよ!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201308/article_1.html
8年目は "楽しい音楽!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201407/article_2.html
9年目は "ひまわり・ひまわり!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201508/article_1.html
10年目は "ブログ誕生日" でした
http://anemone12.at.webry.info/201607/article_2.html
----------ーー
かなたさんのブログを見て、やってみたくなったのでした。
文章ダメ・写真ダメの私・・・孫を喜ばさせようと、遊んでいた
フラッシュ・アニメを偶に載せたらなんとかなるかな・・・
無理無理という夫の反対を押し切って、72歳の出発!
皆様の愛に守られて、楽しいブログ人生でした。
深く感謝いたします。
ブログ10周年を迎えて、更にお頭の衰え、意欲の衰え、体の衰え、
パソコンの衰え、特に右腕が痛くポチ・ポチも上手くいきません。
此処で一休みいたします。
”ありがとうございました”
ありがとう・きれいね・美味しい、の三つの言葉を忘れず
そろそろ、断捨離を心がけ、レジェンドの音楽を友に
これからの老後を過ごしたいと願っています。
ブログは有料にしてありますので、突然消えた処を
修理しようと思っています。
皆様の益々のお幸せをお祈り申し上げます。
●我が家の庭
去年伐採した藤が大分伸びてきました。
フェンネルも生きていました。
コムラサキの花が咲きました。
ツルウメモドキはまだオレンジ色が出ません。
カメラを構えて、スッテンコロリン・・・
其処には母が好きだったツユクサが咲いていました!
下の画像をクリックしてください
12枚の画像が、
前へと進みます

七夕の思い出
●健さん、NHK出演
健さんのツイッターに載っていました。
是非お聞きくださいませ。
http://www4.nhk.or.jp/utacon/x/2017-07-04/21/7818/1850209/
nhkのサイト
https://www.opera-legend.com/concert/index.html
上は オペラユニットレジェンドの公演です
9月にはリーダー脚本・匡さん作曲の石見銀山オペラがあります。
石見銀山世界遺産10周年を記念して・・・
去年迄10年間、レジェンドの伴奏をしていた鍵盤の貴公子
と言われる大井健さんの私からの情報です。
最近のアルバムPiano LoveⅡ
③My Favolite Things
を聞いたら、10年前ブログ始めた頃の感情がよみがえりました~~~
ピアノで楽しく表現されていました。
そのことを、コメントに書いたらブロ友ぷりめいらさんに教えて戴きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『マイ・フェバリット・シングス』はミュージカル
「サウンド・オブ・ミュージック」のテーマ曲、
サキソフォン奏者のジョン・コルトレーンがジャズに
したのですよ!いい曲ですね!
ぷりめいらさんのブログ http://75087902.at.webry.info/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして⑦ショパンのノクターンで、
82歳、最近萎びた我がハートを癒していただきました。
そんな優しい曲を弾く方です。
●おばあちゃんの過去の七夕の作品です
この頃、意欲が衰えているようです~~~
以前はイソイソと下手なアニメを作っていたものでした。
私が子供の頃は、今のように、いろいろな楽しみがありませんでした。
ですから、季節毎の行事を大人も、とても楽しんでいた記憶があります。
七夕飾りも、結構大きな笹で、
祖父の号令・指導で作りました。
笹の葉、サラサラ・・・懐かしいです。
昭和16年の作曲・・・下総皖一
(蛍・花火も作曲)
国民学校令が公布された年、
お米が配給制になった。
この年の12月に戦争が始まった。
(蛍・花火も作曲)
国民学校令が公布された年、
お米が配給制になった。
この年の12月に戦争が始まった。
●近くの可愛い幼稚園生のお家でも
お願い事は何かしら?
こんな、いい字は、大人は絶対書けませんね。
必ず願いが叶います様に・・・ネッ可愛いでしょう。
●下の笹の画像をクリックしてください。
●20年余前、樹脂粘土が流行った頃
作った人形です。
女の子はしりもちを付いてますね。
花火に驚いたのでしょうか?
●画像をクリックしてしてください
[男の子と女の子の間隔は人形の外側で
11cm~12cm]です
●七夕の星
と言えば織姫・ひこ星ですね.
以下アドレスが消えていますので省略・・・
織姫・ひこ星は最後に無事会えました!
(曲はラプソディー・イン・ブルー) 音辞典より
画像クリックで始まりクリックで止まります。
●星に願いを・・・
S2015年に作ったものです。
上達しませんね~~
下の画面クリックすると動きます。
最後は音楽が止まります。
クリックで最初に戻ります。
途中クリックでストップ・スタートもします。
●ハル先生教室NO1
いつまでも劣等生です。困ったもんだ~~
飛ばして下さい。
7枚
●NO2 雨を避けて
孫の結婚式!
●5月5日子供の日
お久し振りです
この頃カメラが重くてなかなか遠出が出来なくなりました。
徒歩6分程の公園に、ユリノキを見に行って来ました。
やっぱり遅かった~~
高い木の上にチラチラと見えました。
ランプの様な花ですね~~
折柄、子供の日!
若いお父さん、おかあさんが楽しそうに子供たちと遊んでいました。
下の画像のクリックで前方に動きます
5枚の画像です
●孫の結婚式
5月27日は東京で、共働きをする娘孫の結婚式でした。
両親の住む京都で身内だけで、古式豊か?に行われました。
田舎者の私は経験したことのないお式でした。
カメラさんが3人、最初から最後まで付っきりで撮影してました。
曾孫のあかりちゃんは花嫁の次に人気者で、コッチ向いて
アッチ向いてと人気者でした。
DVDと写真集が後から送られてくるそうです。
クリックして下さい=http://kyoto-wakon.watabe-wedding.co.jp/
宴会は京料理 木乃婦 でした。
おいしかったわ・・・
お祝いで賄えるの?
と聞いたら、大丈夫支払済んでるから・・・貧乏な老婆心・・・
ーーーーーーーーーーーーー
行きの新幹線の出口の窓からiPodで撮った写真です。
●結婚式写真
下の画像をクリックして下さい
別画面が出ます、クリックで前方に動きます。
最後は、右上×で消してください
●この頃の庭
5月5日 カンジャニー出演!
●TVasahi⑤カンジャニー出演!
ご存知、私の大好きなレジェンド●メンバー浩史さんが
挑戦者として、カラオケ王決定戦に・・・
浩史さんはバスバリトンの方です。
以前、ピアノ連弾伴奏の●鍵盤男子の大井健さんも、
同時に、再び出演します。
5月5日夜7時からです。
ぜひ応援の程、お願い申し上げます。
http://www.tv-asahi.co.jp/the-mozart/
●神社の山桜
ソメイヨシノも終わり、山桜が咲きました!
ごめんなさい、名前は忘れました。
下の画像をクリックしてください
別画面に7枚の画像が見えます
画面クリックで前に動きます。
最後は右上の×で閉じてください。
●庭の花達
歳をとって、落ち葉のお掃除が面倒になりました
背の高い木を切ったり、いつの間にかお隣に侵入する
藤の木もカットしました。
でも少しずつ、彼方此方に顔を覗かしてくれました!
右下矢印クリックで前後します。
●モンスター・ストライクコンサート
ゲームは、やったことがありませんが、鍵盤男子が出演したので
行って来ました。
超楽しかったです~~
上の画像は、写真だけです。
下のアドレスをクリックして下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=tDYwt5MyRKw#t=51m
鍵盤男子は三部構成の二部です。
上のアドレスをクリックで、鍵盤男子が始まるところから見えます。

桜散る~~
●近くの川岸の桜並木
桜が咲く前、当地は乾燥注意報が続いていました~~
なのに、サクラが咲き出してから天候不順!
雨だったり・曇りだったり、一寸の晴れ間・・・
天候に腕の悪さを転嫁してます。
毎年同じ様な写真ですね~
サクラもよいですが、桜の下で楽しむ姿が大好きです。
お付き合いくだされば幸いです・・・
下の画像をクリックしてください
別画面に写真が出ます。
画面クリックで10枚の画像です。
最後は右上×で閉じてください。
●桜散る~~
散る桜も、よいものです~~
2015年は4月3日
2016年は4月8日
2017年は4月13日
●庭の花
枝垂れ桜
●枝垂桜
バスで二駅の角を曲がったお家に樹齢50年ほどの
枝垂れ桜があります。
毎年、お庭を開放して見せて下さいます。
3月30日
午後は用事があったので取り急ぎ撮ってきました。
下の画像をクリックして下さい。
別画面が出ます。
クリックで前方に動きます。
8枚の画像です。
最後は、右上の×をクリックして閉じてください
●町内会の桜祭り
4月2日の神社の桜は、ほんの1分咲き?
でも、余興を楽しみに皆さん集っていました。
私は、すぐ近くのキリスト系の幼稚園のダンスが
好きで、毎年楽しみにしています。
うっかりして女の子のダンスは見損ないました!
男の子は武田節・・・なかなかの感動ものです。
下の画像をクリックして下さい。
別画面が出ます。
クリックで前方に動きます。
4枚の画像です。
ヨッ、日本男子! が最後です。
最後は、右上の×をクリックして閉じてください

わが町の桜開花宣言!
●一番花を探そう!
近くの川沿いの大好きな桜並木・・・
昨日(22日)行って来ました。
蕾の先はピンクになっていますが、もう一息。
アッ、二つ咲いてました!
川沿いに暫く歩いたら・・・・嬉しい。
上の方に・・・2枚
桜祭りは,3月25・26~~4月1日・2日からだそうです。
満開の時が待たれます~~
下の画像クリックで大きくなります
●途中の花達
?の花はkirariさんにジャノメエリカと教えて頂きました
下の矢印をクリックで前後に動きます
●家の花
またたく間に花々が開き始めました。
春ですねえ~~
サンシュユは老人には、秋の落ち葉の掃除が大変になって、
切り倒しました。
でも、健気に小さな花を付けてくれました!
初めてお越し下さった方に・・・メッセージでお名前だけ残して
下さいませ。

河津さくら
●河津サクラと公園
カメラが重く感じるこの頃、山の公園の入口のお家の
河津サクラを撮りに行きました。
塀の向こうの大きな木・塀から飛び出した可愛い花、
レンズ一本では、上手く撮れませんでしたね~~
山の中で、暫し、iPodから流れる、
レジェンドの歌、健さんのピアノ、楽しみました~~
画像下の矢印クリックで画像が
前後します
●庭の花
春ですね~~随分膨らんで来ました~~
●健さんのCD
レジェンドの伴奏者・Xperiaのコマシャール・ピアノ奏者
Piano Love Ⅱリリース
いつもの様にレジェンドの あ・り・が・と・う の歌と2枚、娘に
送りました。
キングに注文したCDに素敵なポストカードが入っていたので
すね!
ある日買い物から帰ったら、カードにメッセージが書いてある
のがテーブルの上に置いてありました!
一瞬、なにこれ健さんから・・・あり得ない・・・
やっぱり、娘の悪戯でした!
裏には、プリンスTakesi Oi のピアノ聞きました!
マダムの心を、ぐっと掴まえて離さない音色ですね。
コンサートは、さぞや~~
4月にお邪魔します・・・と・・・
●お雛様
もう最終回と言いながら、今年も・・・
それほど、終戦前のお雛様遊びは思い出深いものです。
曾祖母のものから、何体も家中で飾り、楽しみでした。
夕飯はあの雛ご膳で姉と、頂くのが至福の一時・・・
人形は、戦災で一瞬にして土蔵の下になりました。
こんな粘土・フェルトの手作りのお雛様もいいものです。
饅頭は1.3cm位・・・
製法は自分で考えました!エヘン~~

画面クリックでボンボリに灯りが・・・
クリックで最初に戻ります
孫を喜ばせようとベタ―ホームの和菓子教室に行って、
好きなキミシグレを3/1サイズに作って送ったものでした。
家で絞った餡は美味しい!
何度目のアップでしょう??
フェルトの小品、19.3cmの赤いフェルトに乗っています。
おばあさんの和菓子屋さん

あ・り・が・と・う
●ありがとうの歌
大好きな音楽グループのレジェンドの新しいCDが・・・
楽譜付・カラオケ付です。
●「あ・り・が・と・う・の歌」ミュージックビデオ
~亀戸勝運商店街 編~ レジェンド
●この頃の写真
出かける用事が多く、花々は4~5日で大分成長しました!
ボケの花も開きました。
古い写真で申し訳ありません。
画像下の矢印クリックで前方に動きます

ロウバイとこの頃の私!
●今日この頃・・・
早いもので、もう節分ですね。
立春は結婚58年目の記念日です。
ブログを作る意欲が衰えてきました!
ボケが始まったようです・・・
それに加えて右上腕が痛いのです~~
で、ごめんなさい~~過去のフラッシュ3っです。
●2010年、女の子は強いな~~
鬼の面をクリックでショーの始まりです。
女の子をクリックで元に戻ります
音量にお気を付け下さい。
目が弱ってきたので、大大豆です。
元気のよい音楽を入れたら、
何か他のものも投げたい衝動に駆られました。
ハハハハハ…
どんな心理状態?
●2009年
まだストップが出来ていません~~
父真剣な顔をして、家の中から庭の隅々まで丹念に
豆を撒いていた姿を思い出します。
豆と一緒にキャラメルも拾ったのは嬉しかった。
戦時中・・・
●2008年
ワードの神主さんと鬼さんです。
神主さんの手には、特別の神通力があるのですね。
2/7日、レジェンドの新しいCD-あ・り・が・と・う・がキングから
●ロウバイが咲きました!
門の両側に満月ロウバイとソシンロウバイを植えています。
咲きました!
よい香りを放っています・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
近くの美しいお庭が売却されたようです・・・
いつもここで、季節を頂きました。
木は根こそぎなくなりました。
残念!
我が家の庭の木も、落ち葉の掃除が大変になって、
大分切り落としました。
大好きなサンシュユも今年は絶望です。
萩の木も、藤の木はよそ様に入り込むので少しだけ残して
切り倒しました。
下の画像をクリックしてください
別画面が出て画面クリックで、右に動きます。
10枚の画像です。
最後は、右上×クリックで閉じます。

2017年・おめでとうございます!
フラッシュ・ソフトで作っています
●謹賀新年
私の3っの幸せ
●大好きな,私こだわりの朝食
●iPodでレジェンドの音楽を聴く
●小さい子の姿を楽しむ
幸せが今年も叶いますように祈りながら
今年もマイペースで、頑張ります~~
宜しくお願いします。

下の画像をクリックして下さい
短い音楽が流れます
終わったら、クリックで最初です
画像は、ワード・クリップアートから
音楽は試聴コーナーからです
闘牛士の歌で、背中を押されてお買い物に出かけるハッピーです。
試聴コーナー
https://www.yamano-music.co.jp/userProdDetailCD.do?itemCode=4116020870&itemClass=C
●大晦日の庭
木の上の方のソシンロウバイが、葉陰で膨らんでいました!
昨日はまだ蕾でした・・・
満月ロウバイには、目も呉れない小鳥さん・・・
元旦には気が付くでしょうか?
食べないでね~~
ワビスケ・・・
切り抜き水仙
3人のお方のご訪問の後、気持ち玉開きました。
新年早々失礼いたしました。

クリスマス!
●ディナーショー
今月は、レジェンドのクリスマスディナーショー
があります。
楽しみ~~
前に作ったツリーを利用しました~~
下の画像をクリックしてください
別画面が出て短い音楽が聞こえます
クリックで途中でも止まったり、スタートしたり
します
クリック・クリックで遊んで下さい
画像・音楽はユーチューブからお借りしました。
最後は右上の×で閉じてください
●クリスマス・カード
今年も、遠く米沢の田中先生からクリスマスカードを頂きました。
上からの、愛してるという言葉を聞きながら・・・
今年も、歌で心に触れて頂き、背中を押して頂き、
去年と同じく●●●っの楽しみに恵まれて
清々しい気分の幸せな年でした!
●庭の花
12月18日の写真です。
今年はロウバイの蕾もまだ固いです。
●本年も有り難うございました
拙いブログに沢山の気持ち玉を頂き励まして頂きました!
更にのんびりと、アップしたいと思います。
気持玉を外しました~~
お気が向いたら、ご覧下されば幸いです。
では、よいお年をお迎えくださいませ。
益々の、ご健勝をお祈り申し上げます。

Xperiaのコマシャール!
スライドショーはフラッシュで作成してます
●私の大好きなレジェンドの
ピアノ伴奏者
ピアノ伴奏者
大井健さんがXperiaのコマーシャルに出ています。
オーデションで決まった由、この間のコンサートで聞きました。
素敵な音色のピアノ 加えて美男!
ユーチューブにテーマ曲がありましたので・・・
健さんのホームページ http://www.takeshioi.com/
●大好きなレジェンド
レジェンドのホームページ https://www.opera-legend.com/
ユーチューブからhttps://youtu.be/uXNpEZf3x_o
https://youtu.be/VRqMtjFPqC8
ユーチューブにはお得意とする心震えるクラッシクが
ありませんでした。
CDには沢山あります。
載せたいわ~~けど・・・
BS TBS 日本名曲アルバム伴奏者 周君が加わりました~~
こちらも格好いい!!
●鍵盤男子
それはピアノだけのオーケストラ!
楽しかったわ~~
中村君は、作曲家です。
只今、博士論文提出中です。
ホームページ
http://www.kenbandanshi.com/
ユーチューブから https://youtu.be/RQKnA86auVU
どうぞよろしくお願いします~~
●早い~~54年振りの初雪
24日窓を開けたら雪!
11月の初雪驚き!
下のご注意お読みくださいませ
但し私のパソコンの場合かもしれません
下の画像をクリックしてください
別画面が開きます
クリックすると雪が降ります
マウスで軽くなぞると雪の向きが変わります
クリックで止まります
最後は、左上の戻るで閉じます
此処が今迄と変わったよう様です
お気を付けくださいませ
●25日の青空
.
●今日の[27日]庭の花


紅葉
フラッシュソフト故障の為直貼りしましたので
かなり重くなってると思います。
大変ですから
気持玉はスルーしてくださいませ
(故障だと思ったら、タグが残っていたようです。
見て頂き直りました!!
お馬鹿さんです)
●11月12日昭和公園の紅葉
現場で愛用の105レンズ落としました。
壊れてピントが合わず、只今修繕に・・・
50のレンズで撮りました。
さて、スライドショーを作ろうと思ったら、今度は
フラッシュソフトが動きません。
大分前のソフトです。
紅葉は、季節ものですからベタ貼りで、失礼します。
かなり重い画像になってると思いますので、
画像枚数を少なくしました。
ご覧下されば幸いです。
●友の会講習会
プリン状石鹸(汚れのひどい鍋底など漬け置き洗う)・
バランスの良い食事・食費の考え方等、
教えて頂きました。


左上の画像、クリックで、プリン状石鹸のレシピが出ます・・・

コスモス大好き!
お祭り
フラッシュソフトを使っています
アイホンの方は下記マークのpuffin(無料)をインストールして
シルバー遊園地検索で見えるでしょうか?
彼岸花のど真ん中に山藤がツーット立って、根を掘ったので
花数が少なく、今年は写真が撮りにくかったです~~
画面クリックで前にすすみます。
前回は町内会の秋祭り・・・今回は神社の本祭でした。
お神輿が三体、午前から辺りを巡回、夕方神社に戻って来ました。
出掛けていたので、お練りは見られませんでした。
ハッピー姿が格好いい!
そして境内のあちこちで仲間が集まってアイホン・・・
時代が変わりましたね。
呆け老人のボケボケ写真です。
画面クリックで5枚、前へ進みます。
信徳さんの花火の写真が素晴らしかったので
お願いしてお借りしました。
信徳さんのブログ
http://51608230.at.webry.info/201609/article_14.html
画面クリックで、花火の4連発・・・自然に止まります。
クリックで又スタートします。


画像が重いので少々お待ちください
元気を頂きますね。
フレ~フレ~日本!
庭の手入れが間に合わず、花数がいつの間にか
少なくなりました!
右下の矢印クリックで前後に動きます
もう一月前のことになります。
恒例のお祭りです。
この頃、浴衣のお子さまが目につきます。
可愛い!
インターネットからの、フリー素材を組み合わせました。
以前はお祭りの時、頭上に花火が見られましたが
火の用心のため中止になりました。
これは仕掛け花火?
クリックで花火の祭典~~ナンチャッテ・・・
画面をクリックして下さい
右上にストップ印が出ます。
クリックで最初に・・・
雨模様でしたが、ブログのはる先生の写真教室へ行きました。
http://yuuyuusuteki.at.webry.info/
雨が止んだ、緑の御苑は素敵でした!
温室には珍しい花々が咲いていました。
君の名は・・・分かりません。
下の画像クリックで別画面が開きます
13枚の画像、
最後は右上×で閉じます
9月5日に、サントリー・ホールでありました。
東京室内管弦楽団をバックに、指揮者として匡ちゃんを迎えて
総動員の素晴らしいコンサートでした。
楽しんで、興奮しました!
一度聴いたら癖になる~~
http://www.opera-legend.com/
http://www.kenbandanshi.com/

私の背丈より、高い~高い~
ひまわり・ひまわり・・・
レジェンドの歌う”ひまわりの歌”を口ずさみながら
育てたひまわりも、今年は、これで終わりです。
前回と同じ画像もあります。
画像下矢印クリックで7枚の画像です
メダルラッシュの日本の大活躍!!
熱戦に心ふるえて、久しぶりにテレビに釘ずけでした。
選手の皆様、お疲れ様でした・ありがとうございました。
次の東京オリンピックが楽しみです。
皆様とお祝いしたくなって、途中から気持ち玉を付けちゃいました!
私の3つの楽しみは以前にも書きました。
①朝ご飯
②レジェンドの音楽
③幼い子供の姿を眺める~~
買い物に行くと、③で癒されます。
先日、お顔を見せて戴き、可愛いっと言って・バイバイしたら
反応がありません~~
お母さんが、ハイタッチなのですと教えて下さいました。
お手々を触ったら申し訳ないと、控えてましたが、ではと
ハイタッチ!
見事に応えてくれました。
かなり時代遅れのおばあさんでした。.
可愛い・可愛い!!

フラッシュを使っております
あれから9年経つのですね!
フォトショプの切り抜き、GIF画像は孫を喜ばせるために
以前から本を見ながらやっていました。
たまたま、かなたさんのブログを見せて戴き、こんな世界がある
のだと知りました!
夫には無理無理と言われながらも、文章は下手・写真も同様・
稚拙なアニメで、お仲間に入れて頂きました。
全く、皆様の御愛の中で、此処までやって来られたこと、
感謝のみです。
10年まで頑張ろうと思いましたが、途中、体制が変わって、
一番張り切って、試行錯誤をしていた時代・・・
ブロ友さんに教えて頂いたジャバアニメ・・・
有料ジャバスライドショーが何の予告もなく消え失せたのは
残念至極!
過去ブログを尋ねて下さった方で、初めて知りました。
体力も、お頭も更に弱ってきました!
残りの一年82歳まで、出来る範囲内のブログ修復をして、
又下手の横好きだったフラッシュアニメの原稿の保存の日々
にしたいと思います。
最近、何を作ったらよいかアイデアも出てきませ~ん。
ブログを一部修繕しながら、皆さんからのコメントを再読、
心温まる一時を過ごしました。
有り難うございました。
途中から、駆け込み寺の、わからないところだけでも、
教えて下さるノコテック・パソコン教室の先生に出会ったのも
幸せでした!
パソコンの世界が広がりました
ブログをやって、色々な楽しい制作ソフトの存在も知りました。
パソコン教室 http://nokotech.net/
分からない処だけ教えて下さる教室、 楽しかった!!!
有料ブログにしてあるので偶に、アップさせていただくことも
あるかと思います。
その時はお目汚しですがご覧下されば幸いです。
下記はウエブリからのメールです。
中に壊れてる画像があったらごめんなさい。
タイトルの下アドレスをクリックで画像が見えます。
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
ブログを開設してから、もうすぐ9周年!!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
ウェブリブログに登録してから、あと2日で9周年になります。
ウェブリブログ事務局のまーさです。
ご利用いただき、ありがとうございます!
シルバー遊園地
http://anemone12.at.webry.info/
この9年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・
295248 件 になります。
過去のブログを振り返ると、昔の自分が考えたり感じていたことから
新たな気づきが生まれたりするものです。
最初に書いた記事は "私の好きな花" でしたね
http://anemone12.at.webry.info/200707/article_1.html
2年目は "ブログ2年生になりました" でした
http://anemone12.at.webry.info/200807/article_5.html
3年目は "楽しい夏休み!" でした
http://anemone12.at.webry.info/200908/article_1.html
4年目は "ブログ誕生日" でした
http://anemone12.at.webry.info/201007/article_3.html
5年目は "盆踊り大会" でした
http://anemone12.at.webry.info/201108/article_1.html
6年目は "悲しい話" でした
http://anemone12.at.webry.info/201207/article_2.html
7年目は "転んでもただじゃ起きないよ!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201308/article_1.html
8年目は "楽しい音楽!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201407/article_2.html
9年目は "ひまわり・ひまわり!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201508/article_1.html
ブログを始めてから、あなたのライフスタイルは変わりましたか?
ぜひ、今の思いをブログに記録しておいてください。
種を撒いたのが、遅かったのですが、咲きました!
蕾が沢山ついています~~
終戦後、初めて出会った雑誌[ひまわり]
だから私は”ひまわり”が.大好きです。
去年はレジェンドのヒマワリの旅コンサートで
楽しかった!
独立して、暫くは御苦労もあるかと思いますが
あの素敵なハーモニーが街角に流れるのが私の願い!
右下の▲クリックで前後に動きます。
7枚です。

フラッシュを使用してますので、アイホンの方は
無料 puffin をインストールで見えるかな~
スライドショーは動かない場合もあります。
今月は”結成10周年記念コンサート~ たいせつなあなたへ~”
名古屋千秋楽公演に行って来ました
つい、来年は歩けるかな~~と思っちゃう訳です。

楽しかったわ!!
山野楽器の試聴コーナーです
https://www.yamano-music.co.jp/userProdDetailCD.do?itemCode=4116020870&itemClass=C
次はサントリーホール!
楽しみです。
http://www.opera-legend.com
下の画像をクリックして下さい
音楽の終わりが最後です
画面クリックで最初に・・・
山野楽器の試聴音楽をお借りしました。
この後、素敵なコーラスが続きます。
載せられないのが残念!
レジェンドに出会った時のブログの前半を
カットしてイラストを利用して作りました。
コンサートホールの階段で美しいご婦人にお会いしました。
CDを売っているところを尋ねたら、
”たいせつなあなたへ”を作詞なさった、
もりみちこさんでした!
ツイッターから写真お借りしました。
通り道には、3軒ほどブラックベリーを植えてるお家があります。
どんな味なのかな~~
気になっていたら、頂きました!
種が少々ありますが、甘くて早速全部平らげました!
終戦直後、小学校の先生が、牧野植物図鑑を持って
街の山の公園によく連れて行ってくれました。
遠足の時は那須や日光まで・・・
ヤサツなど持って行ったものでした。
その所為でしょうか?
私は、野草系の植物が好きです。
ワルナスビは全草毒らしいですが、花が可愛いです。
近くの公園は芽が出ると、市役所の方がすぐカットします。
数年前に頂いて植えました。
梅雨なので、ごく近くの庭の雑草を撮りました。
右下の矢印クリックで前後に動きます
10枚です

アイホンの方は下記マークのpuffin(無料)をインストールして
シルバー遊園地検索で見えるでしょうか?
●庭の彼岸花
彼岸花のど真ん中に山藤がツーット立って、根を掘ったので
花数が少なく、今年は写真が撮りにくかったです~~
画面クリックで前にすすみます。
●近くの神社の本祭
前回は町内会の秋祭り・・・今回は神社の本祭でした。
お神輿が三体、午前から辺りを巡回、夕方神社に戻って来ました。
出掛けていたので、お練りは見られませんでした。
ハッピー姿が格好いい!
そして境内のあちこちで仲間が集まってアイホン・・・
時代が変わりましたね。
呆け老人のボケボケ写真です。
画面クリックで5枚、前へ進みます。
●お口直し
信徳さんの花火の写真が素晴らしかったので
お願いしてお借りしました。
信徳さんのブログ
http://51608230.at.webry.info/201609/article_14.html
画面クリックで、花火の4連発・・・自然に止まります。
クリックで又スタートします。


この頃・・・の私!
フラッシュソフトを使っています
アイホンの方は下記マークのpuffin(無料)をインストールして
シルバー遊園地検索で見えます。
次回はpuffihをクリックで見えると思います
アイホンの方は下記マークのpuffin(無料)をインストールして
シルバー遊園地検索で見えます。
次回はpuffihをクリックで見えると思います
画像が重いので少々お待ちください
●頑張っています!!
元気を頂きますね。
フレ~フレ~日本!
●この頃の庭の花
庭の手入れが間に合わず、花数がいつの間にか
少なくなりました!
右下の矢印クリックで前後に動きます
●町内会の夏祭り
もう一月前のことになります。
恒例のお祭りです。
この頃、浴衣のお子さまが目につきます。
可愛い!
●フリー素材花火
インターネットからの、フリー素材を組み合わせました。
以前はお祭りの時、頭上に花火が見られましたが
火の用心のため中止になりました。
これは仕掛け花火?
クリックで花火の祭典~~ナンチャッテ・・・
画面をクリックして下さい
右上にストップ印が出ます。
クリックで最初に・・・
●新宿御苑へ
雨模様でしたが、ブログのはる先生の写真教室へ行きました。
http://yuuyuusuteki.at.webry.info/
雨が止んだ、緑の御苑は素敵でした!
温室には珍しい花々が咲いていました。
君の名は・・・分かりません。
下の画像クリックで別画面が開きます
13枚の画像、
最後は右上×で閉じます
●レジェンド十周年記念コンサート
9月5日に、サントリー・ホールでありました。
東京室内管弦楽団をバックに、指揮者として匡ちゃんを迎えて
総動員の素晴らしいコンサートでした。
楽しんで、興奮しました!
一度聴いたら癖になる~~
http://www.opera-legend.com/
http://www.kenbandanshi.com/

リオ・オリンピック!
フラッシュソフトを使っていますアイホンの方は下記マークのpuffin(無料)をインストールして
シルバー遊園地検索で見えます。
次回はpuffihをクリックで見えると思います
シルバー遊園地検索で見えます。
次回はpuffihをクリックで見えると思います
●ひまわり
私の背丈より、高い~高い~
ひまわり・ひまわり・・・
レジェンドの歌う”ひまわりの歌”を口ずさみながら
育てたひまわりも、今年は、これで終わりです。
前回と同じ画像もあります。
画像下矢印クリックで7枚の画像です
●オリンピック
メダルラッシュの日本の大活躍!!
熱戦に心ふるえて、久しぶりにテレビに釘ずけでした。
選手の皆様、お疲れ様でした・ありがとうございました。
次の東京オリンピックが楽しみです。
皆様とお祝いしたくなって、途中から気持ち玉を付けちゃいました!
●ハイタッチ~~
私の3つの楽しみは以前にも書きました。
①朝ご飯
②レジェンドの音楽
③幼い子供の姿を眺める~~
買い物に行くと、③で癒されます。
先日、お顔を見せて戴き、可愛いっと言って・バイバイしたら
反応がありません~~
お母さんが、ハイタッチなのですと教えて下さいました。
お手々を触ったら申し訳ないと、控えてましたが、ではと
ハイタッチ!
見事に応えてくれました。
かなり時代遅れのおばあさんでした。.
可愛い・可愛い!!

ブログ誕生日
フラッシュを使っております
●ブログ9周年
あれから9年経つのですね!
フォトショプの切り抜き、GIF画像は孫を喜ばせるために
以前から本を見ながらやっていました。
たまたま、かなたさんのブログを見せて戴き、こんな世界がある
のだと知りました!
夫には無理無理と言われながらも、文章は下手・写真も同様・
稚拙なアニメで、お仲間に入れて頂きました。
全く、皆様の御愛の中で、此処までやって来られたこと、
感謝のみです。
10年まで頑張ろうと思いましたが、途中、体制が変わって、
一番張り切って、試行錯誤をしていた時代・・・
ブロ友さんに教えて頂いたジャバアニメ・・・
有料ジャバスライドショーが何の予告もなく消え失せたのは
残念至極!
過去ブログを尋ねて下さった方で、初めて知りました。
体力も、お頭も更に弱ってきました!
残りの一年82歳まで、出来る範囲内のブログ修復をして、
又下手の横好きだったフラッシュアニメの原稿の保存の日々
にしたいと思います。
最近、何を作ったらよいかアイデアも出てきませ~ん。
ブログを一部修繕しながら、皆さんからのコメントを再読、
心温まる一時を過ごしました。
有り難うございました。
途中から、駆け込み寺の、わからないところだけでも、
教えて下さるノコテック・パソコン教室の先生に出会ったのも
幸せでした!
パソコンの世界が広がりました
ブログをやって、色々な楽しい制作ソフトの存在も知りました。
パソコン教室 http://nokotech.net/
分からない処だけ教えて下さる教室、 楽しかった!!!
有料ブログにしてあるので偶に、アップさせていただくことも
あるかと思います。
その時はお目汚しですがご覧下されば幸いです。
下記はウエブリからのメールです。
中に壊れてる画像があったらごめんなさい。
タイトルの下アドレスをクリックで画像が見えます。
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
ブログを開設してから、もうすぐ9周年!!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
ウェブリブログに登録してから、あと2日で9周年になります。
ウェブリブログ事務局のまーさです。
ご利用いただき、ありがとうございます!
シルバー遊園地
http://anemone12.at.webry.info/
この9年間にあなたのブログで生み出された訪問回数は・・・
295248 件 になります。
過去のブログを振り返ると、昔の自分が考えたり感じていたことから
新たな気づきが生まれたりするものです。
最初に書いた記事は "私の好きな花" でしたね
http://anemone12.at.webry.info/200707/article_1.html
2年目は "ブログ2年生になりました" でした
http://anemone12.at.webry.info/200807/article_5.html
3年目は "楽しい夏休み!" でした
http://anemone12.at.webry.info/200908/article_1.html
4年目は "ブログ誕生日" でした
http://anemone12.at.webry.info/201007/article_3.html
5年目は "盆踊り大会" でした
http://anemone12.at.webry.info/201108/article_1.html
6年目は "悲しい話" でした
http://anemone12.at.webry.info/201207/article_2.html
7年目は "転んでもただじゃ起きないよ!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201308/article_1.html
8年目は "楽しい音楽!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201407/article_2.html
9年目は "ひまわり・ひまわり!" でした
http://anemone12.at.webry.info/201508/article_1.html
ブログを始めてから、あなたのライフスタイルは変わりましたか?
ぜひ、今の思いをブログに記録しておいてください。
●今年のひまわり
種を撒いたのが、遅かったのですが、咲きました!
蕾が沢山ついています~~
終戦後、初めて出会った雑誌[ひまわり]
だから私は”ひまわり”が.大好きです。
去年はレジェンドのヒマワリの旅コンサートで
楽しかった!
独立して、暫くは御苦労もあるかと思いますが
あの素敵なハーモニーが街角に流れるのが私の願い!
右下の▲クリックで前後に動きます。
7枚です。


”たいせつなあなたへ” 千秋楽
フラッシュを使用してますので、アイホンの方は
無料 puffin をインストールで見えるかな~
スライドショーは動かない場合もあります。
●コンサート
今月は”結成10周年記念コンサート~ たいせつなあなたへ~”
名古屋千秋楽公演に行って来ました
つい、来年は歩けるかな~~と思っちゃう訳です。

楽しかったわ!!
山野楽器の試聴コーナーです
https://www.yamano-music.co.jp/userProdDetailCD.do?itemCode=4116020870&itemClass=C
次はサントリーホール!
楽しみです。
http://www.opera-legend.com
下の画像をクリックして下さい
音楽の終わりが最後です
画面クリックで最初に・・・
山野楽器の試聴音楽をお借りしました。
この後、素敵なコーラスが続きます。
載せられないのが残念!
レジェンドに出会った時のブログの前半を
カットしてイラストを利用して作りました。
コンサートホールの階段で美しいご婦人にお会いしました。
CDを売っているところを尋ねたら、
”たいせつなあなたへ”を作詞なさった、
もりみちこさんでした!
ツイッターから写真お借りしました。
●初お味見!
通り道には、3軒ほどブラックベリーを植えてるお家があります。
どんな味なのかな~~
気になっていたら、頂きました!
種が少々ありますが、甘くて早速全部平らげました!
●庭の花?
終戦直後、小学校の先生が、牧野植物図鑑を持って
街の山の公園によく連れて行ってくれました。
遠足の時は那須や日光まで・・・
ヤサツなど持って行ったものでした。
その所為でしょうか?
私は、野草系の植物が好きです。
ワルナスビは全草毒らしいですが、花が可愛いです。
近くの公園は芽が出ると、市役所の方がすぐカットします。
数年前に頂いて植えました。
梅雨なので、ごく近くの庭の雑草を撮りました。
右下の矢印クリックで前後に動きます
10枚です

